子育てがいっきに楽になる?!赤ちゃんとのコミュニケーション術

  • URLをコピーしました!

乳児期からイヤイヤ期にかけては、子どもが伝えたいことがわからず苦労をする親御さんも多いと思います。

泣いてばかりで何をしてほしいのかわからない

こちらが何を言ってもイヤ!と言うばかりでイライラしてくる!

そんな時期を少しでも短く終わらせるためには、子どもに「言葉」という道具を持たせてあげることが重要です。

「言葉」を操れるようになると、当たり前ですが親子のコミュニケーションが取れるようになります。

わが家は2歳半でだいたい自分の言いたいことをなんとなく表現できるようになり、とても楽になりました。

早く言葉での表現を身に着けさせるために、意識していたことをご紹介します。

目次

「語りかけ育児」との出会い

出産準備中に色々な育児書の口コミを読み漁っていたところ、「0~4歳わが子の発達に合わせた1日30分『語りかけ』育児」という本に出会いました。

語りかけが良いとは聞いていましたが、この本を読んでみると、なぜいいのか?どうしたらいいのか?をかなり具体的に学べます。

しかも月齢・年齢別に細かく書かれているので、その時々に合わせた育児のポイントや遊びのネタなどが豊富に書かれています!

1歳まではテレビは観せない

これは無理!と思うかもしれませんが、効果は抜群です!

言葉を話すためには、まず言葉を聞き取るための「耳」が発達している必要があります。

たくさんの音の中から大切な音を聞き分ける力をつけることが大切なんだそうです。

なので、静かな環境を作って、生活の中にある音を聞き取る能力を養います。

0~4歳わが子の発達に合わせた1日30分「語りかけ」育児

1日30分は子どもと向き合う時間を作る

1日中べったりと子どもに正面から向き合って過ごすと思うと、私は気が重いですが、30分と言われればできる気がします・・・!

30分間は子どもが伝えようとする言葉に耳を傾けます。

言葉に興味を持ち始めると、子どもが自分の口で言ってみようとしてモゴモゴ口を動かします。その時に、わからなくても聞き取れたままを言ってあげるようにしていました。そうしているうちに、なんとなく子どもが言っている(言おうとしている)ことが聞き取れるようになってきました。

子どもが「じゃがいも」のことを「がじゃいも」と言ってしまったら、「じゃがいも、だよ」と言い返します。そうすると、そこまでに耳がしっかり発達していれば、ちゃんと「じゃがいも」と言い直すようになります。

こうして、言葉を覚えるスピードは加速していきました。

絵本をたくさん読み聞かせる

本の読み聞かせをするのも良いそうです。

絵本をたくさん読んであげることで、語彙がますます増えていきました

多い時は1日に20冊近く(同じ本の繰り返しも含みますが)を読んでいました・・・

今思うとよくやっていたと思います(苦笑)

おかげで本を読むのが大好きになりました。

3歳半ごろになると「文字」にも興味を持つようになり、ひらがなを練習したり、読んだりするようになりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次